amazon

twitter

※twitterでUCニュース配信はじめました。ユーザー名 a77a フォロー自由です

2008/05/22

エネルギー貯蔵用途へのナノテク利用の動向(米国):NEDO海外レポートNo.1022

http://www.nedo.go.jp/kankobutsu/report/1022/1022-06.pdf?nem
(一部抜粋)
2. 超コンデンサー
アナリストは、家電や自動車用途で、特にバッテリーの電力放出を向上させる手段として、超コンデンサー利用増加がみられると予測している。バッテリーと同様に、より優れた性能を持ち、より低価格のナノ構造化電極の開発に多くの注目が向けられている。典型的な超コンデンサーは、使用中に出る有機電解質と共に、活性炭またはエーロゲルを使用するが、特に、超コンデンサーで使用する材料費は最終コストの約50%から60%を占めるので、多くの研究はコスト縮小と性能向上の方向に集中している。酸化ルテニウムや酸化ニッケルのような遷移金属ナノ酸化物が、カーボンエーロゲルに挑戦しており、電荷貯蔵の長所を提示している。
① 2007 年12 月に、イネイブルIPC(Enable IPC)社(バレンシア、カリフォルニア州)は、カーボンシート上でナノ粒子を使用する超コンデンサー技術の使用を対象とするウィスコンシン大学との最終ライセンス契約を完了し署名した65。さらに、イネイブルIPC 社は、同社の超コンデンサー技術は、既に利用可能である超コンデンサーのサイクル寿命に匹敵するか、ある場合にはより優っている、と発表した。イネイブルIPC 社のコンデンサーは、100 万サイクル以上の寿命を越え、一方でその初期容量の80%以上をいまだ維持している66。同社は、さらに、マイクロバッテリー生産にナノテクノロジーと薄膜製造を組合せた専用概念に関する特許を出願している。
②MIT の電磁気・電子システム研究所の研究者は、自動車バッテリー代替のために、超コンデンサーで典型的に使用されている多孔性活性炭を垂直背向カーボンナノチューブ配列へ置き換えることを最近発表した67。研究者によれば、「垂直配向ナノチューブ配列使用によるナノチューブ強化超コンデンサーの予測性能は従来のバッテリーより著しく高く30~60Wh/kg となる。電気特性が向上し、また、ナノチューブの直径および間隔が、活性炭が示す不規則細孔とは対照的に、電解質イオンの寸法に一致するからである」。

ここにはトップやアーカイブページで省略される(記事単独ページでだけ表示される)文章を書きます。

0 件のコメント: